学校からのお知らせ
防犯教室
6月23日(月)スクールサポーター、熱海警察署署員、地域防犯推進委員の皆様による、防犯教室が行われました。「いかのおすし」の確認や不審者に腕をつかまれたときの外し方、不審者から走って逃げる練習など、実践を交えて講義をしてくださいました。大事なのは、いざというときに「大声を出すこと」、「不審な気配を自分で感じ取ること」だとおっしゃっていました。何事もないのが一番ですが、万が一のときに行動に移せることが大事であることを学びました。
※「いかのおすし」
【ついて「いか」ない、車に「の」らない、「お」おごえをだす、「す」ぐににげる、おとなの人に「し」らせる】
4年社会科見学
6月17日(火)4年生が熱海市浄水管理センターへ見学に行きました。
社会科「水はどこから」の学習で、「浄水管理センターでは、使った水をどのようにきれいにしているのか」を学習しました。施設の方からの説明を聞いたり、実際に施設内を見学したりすることを通して、教室で学習したことをさらに深めることができました。
青空集会
6月13日(金)青空集会を行いました。今年度は6月の開催です。青空集会は、第Ⅱステージ「芽を出そう(表現・思い)」を形にしたものの一つです。全校合唱を皮切りに、各学年やスクラムチームから合奏やダンスなどによる様々な発表がありました。
【全校合唱「音楽のおくりもの」】
【1年「さんぽ」】 【2年「ファンファーレ」「かえるの合唱」】 【3年「聖者の行進」】
【4年「ラ・クンパルシーダ」】 【5年「レッツゴーライダーキック」】
【6年「カントリーロード」】
【ブレイズレッド「エール(歌)」「やってみよう(合奏)」】
【ブルーインパルスウイング「こたえあわせ(群読)」「ネクタリン(歌・ダンス)」】
最後に、チームごと記念撮影をしました。
【ブレイズレッド】 【ブルーインパルスウイング】
「伊豆山を語る会」歴史講座・全体会
6月4日(水)に「伊豆山を語る会」が行われました。
前半は、「走湯山縁起にみる風水地誌学的考察」という演題にて、伊豆山神社宮司様による歴史講座が開催されました。伊豆山地区は「氣」のよい場所だということがわかりました。
続いて、全体会が行われました。全体会では、昨年度の活動報告や今年度の活動計画について確認しました。今年度も、放課後スポーツ教室(剣道)や竹細工講座、音楽鑑賞会など、盛りだくさんの活動が計画されています。
5年生 野外教室 【5月22日(木)、23日(金)】
5年生が「協力し、仲良く自分から行動するクラスにしよう!」のスローガンのもと野外教室を行いました。野外教室は一泊二日、伊豆山小では学校に宿泊します。天候にも恵まれ、クラスの仲間との絆もより深まった2日間となりました。
1日目
【 鈴廣かまぼこの里 ~かまぼことちくわ作り体験~ 】
板や棒に、すり身をつけるのが難しかったです。 職人さんは、すごい!
焼きたてのちくわは、とてもおいしかったです。 かまぼこは、お土産に持ち帰りました。
【 生命の星・地球博物館 】
珍しい化石やはく製などがたくさんありました。
【 夕食づくり ~カレーライス~ 】
作り方も手順もバッチリ! おいしいカレーライスができました。
【 学校に宿泊 】
青空広場に寝袋を並べて寝ました。 みんなぐっすりです。
2日目
【 走り湯見学(伊豆山) と ガラス吹き体験(studio iiro) 】
ガラス細工作りでは、炉の近くがとても熱かったです。
【 焼きマシュマロ作り 】
学校のグラウンドで行いました。 火をつけるのに苦労したけれど、中がとろけるおいしい焼きマシュマロができました。
最後にお土産のかまぼこを持って「ハイ、チ~ズ!」 いろいろな体験をして、思い出に残る2日間でした。
第Ⅱ期スタート集会
伊豆山小では、1年間を「0(ゼロ)期」から「第Ⅴ期」までの6つのステージに分けて教育活動を行っています。4月の0期土台作り集会、第Ⅰ期スタート集会につづき、第Ⅱ期のスタート集会が行われました。第Ⅱ期のテーマは「芽を出そう(表現・思い)」です。
第Ⅱ期に取り組むことを確認しました
授業の中で芽を出すってどういうことだろう?
(話合いの様子) (話を真剣に聞いています)
今年度は青空集会が6月に行われます
(放送音楽委員がスローガンを発表しました)
校長先生のお話を聞きました
・あいさつも一歩前進(来客へのあいさつ)
・恥ずかしくても勇気を出して一歩前へ
スクラム遠足に行ってきました!
4月30日(水)に全校で幕山公園へ行ってきました。伊豆山小では、スクラムチームで活動します。
【電車に乗って行きました】 【上り坂もがんばって歩いたよ】
【アスレチックに挑戦】 【広場でも遊んだよ】
【スクラムチームごとに記念写真】 【お弁当もおいしかったよ】
天候にも恵まれ、思い出に残る遠足になりました。
令和7年度 スタート!!
令和7年度がスタートして2週間が経ちました。本年度は、学校教育目標を「自分から! 一歩前へ!!」とし、子供たちが、「チャレンジ力」と「たくましさ」をより一層高めていけるよう教職員一同尽力してまいります。
【4月7日 新任式・始業式】
【4月8日 入学式】 【4月11日 児童会任命式】【4月18日 Ⅰ期スタート集会・スクラム結成式】
今年度は、5名の1年生が入学し、全校児童が34名になりました。学級担任、児童会役員・委員長、スクラム(今年度の色は青と赤)のメンバーも決まり新たな伊豆山小学校のスタートとなりました。皆様のあたたかいご支援・ご協力をお願いいたします。
1/7 3学期始業式
今日から3学期が始まりました。始業式では、4年生のみなさんから「3学期にがんばりたいこと」についての発表がありました。校長先生からは、「礼はその終わりに心をこめよ」という言葉とともに、自分を成長させるために自分を鍛えてほしいというお話がありました。
また、新しく学級代表となった児童の任命式と、第Ⅴ期スタート集会も行われました。担当の先生からのお話の後、スクラム解散式について実行委員からスローガンの発表がありました。
1年間のまとめとなる大切な3学期です。みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。
12/23 2学期終業式
2学期の終業式が行われました。5年生から、2学期にがんばったことの発表がありました。校長先生からは「あいさつを大切に」「目標を立てよう」「命を大事に」という3つのお願いについてのお話がありました。
また、生徒指導主任からは、冬休みに大事にしてほしい「はひふへほ」として、
「早寝早起き朝ごはん」「火遊びしない 火の用心」「不審者に気をつけよう」「勉強します 1・2学期の復習」「本気でやります 家の手伝い」の5つについて取り組んでほしいとのお話がありました。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力により、無事に2学期を終えることができました。ありがとうございました。