RSS2.0
遠足は、縦割りグループによる「スクラム遠足」です。1年生から6年生まで、みんなで幕山公園へ出かけました。   「電車に乗ったよ。」   「がんばって歩こうね。」   1年生を迎える会「伊豆山小へようこそ。みんな仲良くしようね。」   「お弁当おいしいね。」      
本年度も、昨年度から引き続き、学校教育目標を「人を思い 自分から伝え みがき合う」としました。子どもたちが、「自分事としてチャレンジする力強さ」や、「あきらめずに磨き合うたくましさ」をより一層高めていけるよう、教員一同尽力してまいります。   【4/5 新任式・始業式】   【4/8 入学式】   【4/17 児童会役員任命式】    本年度も、子どもたちが健やかに成長するよう、職員一同支えてまいります。皆様の御理解、御協力をよろしくお願いいたします。  
 3月19日、令和5年度の修了式を行いました。伊豆山小の子どもたちが修了証書を受け取りました。  式では、5年生の代表が1年間を振り返り、1年間にがんばれたことと、次年度に向けての決意を語ってくれました。  午後には卒業式を行いました。本年度は、9名の卒業生が希望を胸に伊豆山小学校から卒業していきました。
 地域清掃を行いました。この活動は、3年前、泉小中学校にバスで登校していた際、バスの乗降場所として協力してくださった 伊豆山神社様 ハートピア熱海様 七尾団地の皆様 そして、登下校の安全を見守ってくださった地域の皆様に、感謝の気持ちを伝えたいという子供たちの思いから実現した活動です。  限られた時間で狭い範囲しか清掃できませんが、少しでも伊豆山の皆さんに喜んでもらえたらと、みんなで一生懸命ごみ拾いを行いました。
 6年生が声をあげ、児童会が中心となって取り組んだ募金活動で、76,308円(児童会調べ)の募金が集まりました。御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。  集まった募金は、同じ伊豆山で活動している、「テンカラセン」の髙橋さんに託し、被災地へ届けていただく予定です。  今日、髙橋さんをお招きし、6年生と児童会が集まった募金を髙橋さんに預けました。困っている人、困っている子どもたちの役に立てほしいという子供たちの思いが被災地に届くことを願っています。
 3年生が漬けた七尾たくあんを、伊豆山の魚久さん店頭で販売させていただきました。  開店準備のために魚久さんへ向かうと、販売開始時刻前であるのに、たくさんのお客様が並んで待っていてくださいました。  3年生は、道行く人に宣伝したり、お釣りを計算してていねいに渡したりと、貴重な販売体験を行うことができました。  七尾たくあんは人気で、開店10分程度で完売となってしまいました。  ご購入いただいた皆様、ありがとうございました。また、もっと買いたかった、売り切れで買えなかったという皆様、申し訳ありませんでした。  販売の場所を提供してくださった魚久さんにも感謝申し上げます。  
 伊豆山小1年生と桃山小1年生が交流授業を行いました。  朝の会では、自己紹介で自分の好きな食べ物を伝えたり、一緒にダンスを踊ったりしました。  はじめはお互いに緊張していましたが、少しずつ距離が縮まり、道徳や体育の授業を一緒に楽しみました。
 地域の髙橋ご夫妻ご指導の下、3年生が七尾たくあんの樽出し、パック詰めを行いました。ていねいに漬けこまれた大根が、鮮やかな黄色いたくあんになりました。切れ端をつまみ食いした3年生たちは、そのおいしさに頬をゆるめていました。  パック詰めされた七尾たくあんは、今後、魚久さんの店頭で販売する予定です。3年生が一生懸命作った七尾たくあんを、多くの方々に楽しんでもらえることが楽しみです。
 2月2日(金)、朝読書の時間に職員による読み聞かせを行いました。学校図書館の司書も参加し、子どもたちは、司書、職員が選んだ本の内容を集中して聞いていました。  読み聞かせには、子どもの感性が豊かになる、集中力が身につく、知的好奇心を刺激できる、想像力・語彙力を育てられるなど、たくさんの効果があるといわれています。  今後も、子どもたちが読書に親しんでいけるよう、読み聞かせなどの取り組みを行っていく予定です。
 メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手から、3つの野球グローブが届き、朝の集会で子どもたちにお披露目しました。  グローブを見た子どもたちは、早くキャッチボールをしてみたいと、目を輝かせていました。  まずは6年生代表にキャッチボールをしてもらいました。  世界で活躍する大谷選手からのプレゼントがきっかけとなり、自分たちもがんばっていこうというキャリア発達に結びついていくのではないかと期待しています。
 2年生が生活科の授業で、バス、電車の乗車体験を行い、市立図書館とMOA美術館の見学をさせていただきました。  バスの乗車体験では、整理券をとり、運賃箱にお金を入れるところまで一人で挑戦しました。電車の乗車体験は、券売機を操作し、切符の購入に挑戦しました。  バス、電車の乗り方をしっかり学び、目的地の市立図書館、MOA美術館に向かいました。  市立図書館では、図書館にある本の数や、一番厚い本などを紹介していただきました。貴重な昔の本を見せていただいた子供たちは、驚きの声をあげていました。  MOA美術館では、展示してある貴重な作品を一つ一つじっくり見て回りました。大きな万華鏡の美しさに、みんな圧倒されていました。  市立図書館、MOA美術館の皆様に丁寧に案内していただき、自分たちの住んでいる街熱海市についてより詳しく知ることができました。
 児童会が中心となり、赤い羽根募金活動に参加しました。  児童会新聞で募金を呼びかけ、全校のみんなやおうちの方々に協力を依頼しました。  伊豆山小学校のみんなは、配布された貯金箱に善意の募金を貯め、児童会に届けてくれました。その金額は、児童会調べで10,216円にもなりました。  今日、社会福祉協議会の代表の方をお招きし、児童会のみんなで募金をお渡しすることができました。みんなの募金が多くの人たちの救いとして使われることを願っています。  土砂災害が発生した際、多くの方々に支えていただいた伊豆山小の子どもたちです。これから少しずつその恩返しをしていけるようにがんばっていきます。  
 あけましておめでとうございます。  冬休みが終わり、3学期が始まりました。  始業式では、4年生がスクラム、勉強、運動をがんばりたいと決意を発表してくれました。  50日という短い3学期です。これまでをふりかえり、次につながる充実した3カ月となるよう、職員一同子どもたちを支えてまいります。  多くの皆様の御理解、御協力をよろしくお願いいたします。  登校時にはPTA校外委員の方々にご協力いただき、交通安全街頭指導を行いました。  子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。
 2学期83日が終了しました。  終業式では、1年生4人が2学期にがんばったこと、3学期にがんばりたいことを話してくれました。大きな声で堂々と伝えるその姿は、これまでの成果が表れたとてもすばらしいものでした。  校長先生からは、挑戦についてお話がありました。運動会、青空集会でがんばった2学期をふりかえり、自分たちが挑戦できたことを思い返してみました。  会の終了後には、税の標語コンクールと席書コンクールの表彰を行い、最後に生徒指導主任から、安全な冬休みを過ごすためのポイントがお話しされました。  保護者の皆様、地域の皆様、多くの皆様に支えられ、無事に2学期を終了できたことをうれしく思います。  3学期も伊豆山小学校の教育活動に対して、御理解と御協力をお願いいたします。
 12月20日、講師の髙橋さんに教えていただきながら、大根の漬け込み作業を行いました。子どもたちは、慣れない包丁で丁寧に大根の葉をおとし、樽の中にぬかと一緒に付け込んでいきました。当日は、伊豆山を語る会の有志の方々もお手伝いに来てくださり、子どもたちの漬け込み作業を見守ってくださいました。  大根は、1月下旬ころまでじっくり漬け込み、2月に七尾たくあんとしてパック詰めする予定です。  子どもたちは、昨年同様販売まで計画しているようなので、販売日を楽しみにお待ちください。
 6年生が、伊豆山地区で支援活動を行っている「テンカラセン」の代表 高橋一美 様 をお招きし、キャリア教育を行いました。  伊豆山地区土砂災害の発生以降、伊豆山の皆さんのためにと活動を続けている高橋様から、なぜそのような活動を行おうと思ったのか、どのような活動を行っているのかなどのお話し聞かせていただきました。  お世話になった伊豆山のためにがんばっているとお話しする高橋様のお言葉に、6年生全員が心を打たれたようです。
 「心と音を一つに ひびかせよう 青空に」のスローガンのもと、青空集会を開催しました。  みんなの前で堂々と表現できるようにと、本年度は、「おおかみと七ひきのこやぎ」「3びきのこぶた」「不思議の国のアリス」の劇を3チームが発表しました。  会の始まりには「エール」の全校合唱も行い、多くの皆様にきれいな歌声を届けることができました。  6年生が中心となり、シナリオやセリフ、劇中歌などのアイデアを出し合い、みんなで協力して作り上げたすばらしい劇が披露できました。
 3年生が総合的な学習で取り組んでいる、「七尾たくあんづくり」のための大根を、畑で抜いてきました。地域の高橋さんから、大根の抜き方を教えてもらい、力いっぱい大根抜きにチャレンジしました。大きく育ち、しっかり根を張った大根に苦戦していましたが、保護者の皆様、地域の皆様にも御協力していただき、114本もの大根を抜くことができました。  この後、伊豆山の寒風で乾かし、七尾たくあんとしての漬け込み作業に挑戦していく予定です。
 静岡県地球温暖化防止活動推進センターが実施している、アースキッズセレモニーを5年生が受講しました。  5年生は、これまでの取り組みが認められ、エコリーダーに認定されました。そして、これからのエコ活動の継続、協力者、仲間を増やすことの大切さを教えていただき、エコ活動の輪を広げていけるよう決意をもつことができました。
 11月9日、クラブ活動を行いました。今回のクラブ活動では、3年生が、4・5・6年生の活動の様子を見学しました。来年、高学年の仲間入りをし、初めてのクラブ活動に臨む3年生は、どのような活動をしているのだろうと目をキラキラさせながら、高学年の様子を見学していました。
 伊豆山出身の伊東さんと小松さんをお招きし、1年生から4年生が石磨き体験を行いました。  大理石の原石を紙やすりで丁寧に磨いていくと、少しずつ艶が出てなめらかになり、とてもきれいな宝石のようになりました。希望した児童は、ひもを付けてネックレスにしました。
 学校薬剤師の鈴木先生をお招きし、5年生が薬学講座を受講しました。  正しい薬の使い方や、お酒、たばこの害について学習し、体への悪影響についておさえていきました。授業後半では、その知識を生かし、たばこやお酒に誘われた時の上手な断り方について、ロールプレイで体験しました。  肝臓とアルコールの関係も実験で試し、アルコールの影響で肝臓が変化していくことに、みんな驚いていました。
 5年生が、総合的な学習の時間の一環として、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが主催する「アース・キッズチャレンジ」に挑戦しています。  第1回目となった今回は、「キックオフイベント」として、地球温暖化の原因や現状について学び、自ら課題に気づき、自分で取り組んでいくべきエコ生活の方向性について考えました。
 9月30日(土)第70回伊豆山小学校運動会を開催しました。  当日はあいにくの天気となり、前半を体育館で実施しました。体育館では、低学年の団体演技、応援合戦などを披露しました。子どもたちは、急な変更にも柔軟に対応し、今できる表現を全力で行っていました。  中盤から天候が回復し、運動場で実施となりました。雨上がりの暑い日差しの中、個競・リレーや団体種目に全力で取り組む子供たちの姿は、大変すばらしかったです。  急遽午後の開催を決定し、参観できなくなってしまった方々にはご迷惑をおかけしましたが、最後まで子どもたちのがんばる姿にあたたかな声援をいただけたことに感謝申し上げます。
 9月8日(金)、伊豆山を語る会主催の「美術教室」を開催しました。  当日は台風が接近しており、開催が心配されましたが、講師に箱根美術館の泉山茂生先生をお招きし、3・4年生が、葛飾北斎の作品や、蒔絵などの美術品についての説明を受けました。  様々な美術作品について説明していただいた後、オリジナルうちわづくりに取り組みました。うちわに自分の好きなものの絵を描き、貼り付けて完成させました。  子どもたちは、古くからある美術作品に触れることで、芸術のすばらしさを実感することができたようです。
 9月6日(水) 伊豆山を語る会の手芸講座が開催されました。  講師に伊豆山小学校の保護者をお招きし、「ハーバリウムボールペン」の製作に取り組みました。参加した子どもたちは、「とてもきれいなボールペンができたのでうれしい。」や、「普段やることのないボールペンづくりができて、とても貴重な経験になった。」などの感想を述べ、とても有意義な体験になったことがうかがえました。  伊豆山小学校の子どもたちに貴重な体験を企画してくださる「伊豆山を語る会」の皆様、協力してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。  
 9月30日の運動会に向けて、スクラム3チームの練習が熱を帯びてきました。  リレーやボール運び競走、応援練習など、各チームがそれぞれの計画で練習を行っています。リーダーを中心に、どの種目の練習をどのようにやると効果的なのか、自分たちでしっかり考えて取り組んでいます。
 2学期の始業式を行いました。  長い夏休みを存分に楽しみ、思い出をいっぱい作った元気な子どもたちの声が学校に戻ってきました。  83日の長い2学期。運動会や青空集会など、子どもたちが「人を思い 自分から伝え みがき合う」場面が多くみられることを期待し、教職員一同全力で支えてまいります。  始業式では、校長先生が「挑戦」することの大切さについてお話をしました。また、2年生代表2名が、運動会約九、漢字をがんばりたいことを自分の言葉ではっきりみんなに伝えることができました。  2学期も伊豆山小学校の教育活動に、御理解、御協力をお願いいたします。  2学期始業式の朝は、PTA校外委員に皆様に御協力いただき、あいさつ運動を実施しました。
 7月21日(金)1学期終業式を行いました。1学期73日間が、無事終了し、子どもたちは通知表を手に夏休みに入りました。1学期、伊豆山小学校の教育に対しまして、御理解、御協力ありがとうございました。  終業式では、3年児童が代表で1学期のふりかえりを発表しました。学級代表としてがんばれたこと、勉強、運動に集中して取り組めたことをがんばったこととして発表しました。  終業式の後には表彰式を行い、作品展の入賞者などに賞状が手渡されました。
 7月4日(火)、体育館で第Ⅲ期スタート集会を開催しました。  第Ⅲ期のめあては、「集まれスクラムパワー ~みんなのために協力・支え合う~」です。いよいよ、運動会に向けての活動が始まっていきます。  集会では、応援団長3人が発表され、運動会のスローガンも発表されました。今年の運動会スローガンは、 「みんなが主役 心を一つに 今ある力を出し切ろう」 です。このスローガンは、1年生から6年生の各クラスで、どんな運動会にしたいかというアイデアを出し合い、そこから出されたすべての言葉、思いでできあがっています。  運動会実行委員長の6年生からは、「みんなが楽しかった、全力を出し切ったと言ってくれる運動会にしたい。」という意気込みも伝えられました。  9月30日の運動会本番に向け、スクラム3チームが協力して勝利を目指していく姿を、しっかり支えていきます。
 子どもたちが自分で企画し、運営する伊豆山フェスティバルを開催しました。  1年生から6年生がペア学年をつくり、それぞれのペアで、「3色ドロケイ」「いす守りゲーム」「ドッジボール」を紹介してみんなで楽しみました。  ゲームの紹介や進行を行った子どもたちは、みんなの前で堂々と説明をすることができ、自分たちでやり遂げる充実感を味わうことができました。
 6月12日(月) 4年生から6年生が、クラブ活動を行いました。  本年度は、運動系クラブと、文化系クラブの2つがあり、子どもたちは、自分の興味のあるクラブを選択してそれぞれに分かれました。  あいにくの雨となった今回は、ドッジボールで汗を流したり、カードゲームに挑戦したりしました。  みんなで楽しく活動することで、スクラム活動とは違う連帯感が生まれていました。
 雨で延期となったリレー会を、梅雨の晴れ間となった6月6日に実施しました。  今回は、体育の授業等で練習した成果を確かめてみたいという思いのもと、体育委員会中心にチャレンジタイムを利用して力試しとして行いました。  スクラムチーム3チームとも、全力を出し切り、最後まで力いっぱい走り切ることができました。1年生にとっては初めてのリレーでしたが、1年生も楽しそうに取り組めていました。
 第Ⅱ期スタート集会を行いました。  第Ⅱ期の目標は、「学びをつくろう 問い・対話・活用」です。  集会では、研修主任から、授業を通してクラスの仲間とのつながりを強くしてほしいとの話がありました。そのために、全員で学びをつくり、みんなで答えを導き出す学びを目指していきます。  この日は、全員で学び、答えを導き出す練習も行いました。 問題「151050100?00」の ? に入る数字をみんなで考えました。  答えがわかった子はすぐに答えを言うのではなく、「こう考えるとわかると思うよ。」などと互いにアドバイスし合い、みんながわかるように問題に取り組みました。  問題を解き終わった子どもたちからは、「みんなで考えると楽しい。」や、「みんなで考えるといろいろなアイデアが出るよ。」といった、学びを楽しむ声が聞かれました。  集会後、各学年で学びの目標を立てました。みんなで学び、互いに磨き合うステージを目指していきます。 答え ?に入る数は、「5」だそうです(ヒントはお金です)。
 4月28日(金)清々しい青空のもと、全校でMOA美術館まで遠足に出かけました。  コロナ禍で中止が続いていたため、多くの子供が初めての遠足、久しぶりの遠足を体験することができました。  MOA美術館到着後は、美術館のご厚意で1室をお借りし、1年生を迎える会を行いました。準備した2年生から6年生、迎えてもらった1年生、みんなが大きな声で発表ができ、とてもすてきな会になりました。  その後、芝生の上でお弁当を食べ、館内の展示を鑑賞させていただきました。
 火災発生時の避難訓練を実施しました。  新年度が始まり、新しい教室からの避難経路を確認し、いざというときに自分の身を自分で守れるよう、一人ひとりが目的意識をもって訓練に臨みました。
 令和5年度が始まりました。  本年度は、学校教育目標を「人を思い 自分から伝え みがき合う」に改め、子どもたちが、自分事としてチャレンジする力強さや、あきらめずに磨き合うたくましさを育んでいけるよう、教員一同尽力してまいります。    1学期始業式の朝は、PTA校外委員の皆さんがあいさつ運動を行ってくださいました。警察の方も来てくださいました。1年間、事故のないようにに子どもたちの安全を見守っていきます。  新任式では、新たに6名の先生方をお迎えしました。  始業式では、新しい学校教育目標について校長先生からお話がありました。その後、6年生が、がんばりたいことを発表してくれました。  みんな、話の聴き方が上手で、これまでに身に付けてきたあたたかな聴き方がよくできていました。  本年度も、子どもたちが健やかに成長するよう、職員一同支えてまいります。皆様の御理解、御協力をよろしくお願いいたします。
 3月20日、修了式を行い、令和4年度207日間が終了しました。  式では、5年生が1年間のふりかえりを発表し、最上級生となる来年度に向けての意気込みを伝えてくれました。また、学校教育目標についてみんなで確認し、来年度、よりよい伊豆山小学校を築いていけるようみんなで意識を高めました。    午後には卒業証書授与式を行いました。15名の卒業生が、卒業証書を手にし、新たなステージに羽ばたいていきました。  
 2月28日(火)、スクラム解散式を行いました。  1年間リーダーとしてみんなを引っ張ってくれた6年生に、感謝の気持ちを伝え、伊豆山小のスクラムをしっかり引き継いでいきますという気持ちを伝える会になりました。  各スクラムチームからのメッセージ、6年生からの励ましのメッセージ、それぞれ気持ちのこもったすてきな内容でした。
 2月3日(金)3年生が、総合的な学習の時間に作った「七尾たくあん」の販売体験を行いました。  袋詰めからラベル貼り、値段設定など、販売に関する準備を全部自分たちで考え、伊豆山の魚久さん店先で販売しました。  当日は、多くの方が購入に訪れてくださり、用意した70本のたくあんがあっという間に完売となりました。  購入できなかった皆様には、申し訳ありませんでした。  生産から販売まで体験した3年生の子どもたち、伊豆山の伝統を受け継ぎ、伝えていくことの大切さを学ぶよい学習になりました。    同日、伊豆山神社の節分祭に招待していただきました。  豆まきの途中で赤鬼が乱入してきてびっくりしましたが、「鬼は外」のかけ声と豆の力で、心の中の鬼と一緒に追い払うことができました。  帰りにはお土産のお菓子などをいただき、楽しい体験ができました。
 5年生が、環境講座を受講しました。  5年生は、総合的な学習の時間に環境教育に取り組んでいます。本年度は、静岡県地球温暖化防止活動推進センターのアースキッズチャレンジに挑戦し、エコリーダーとして認定を受けました。  今回は、SDGsについてみんなで考えていきました。干ばつや温暖化による海面上昇、生態系の変化などについて意見交換をし、これから自分にできることを改めて考え直す機会になりました。
 1月25日、3年生が、熱海消防署と岸商店に社会科見学に行ってきました。  熱海消防署では、通信指令室で通報の様子を見学させていただいたり、救急車や消防車の設備について説明していただいたりしました。  消防の方が装備しているボンベを実際に背負わせていただきました。その重さと、その重い装備を担いで消火・救助に当たる消防の方々のすごさを実感することができました。  岸商店では、七尾たくあんの秘密についてインタビューをさせていただきました。  七尾たくあんのおいしさの秘密や、たくあんづくりの歴史について教えていただくことができました。  3年生は、総合的な学習の時間に七尾たくあんづくりに挑戦しています。もうすぐ完成する予定で、できあがった七尾たくあんは、2月3日の10時から11時の間、伊豆山の魚久さんの店先で販売体験をさせていただくことになっています。  値段の設定も自分たちで挑戦するそうです。今回の見学、インタビューの経験が生かされた販売体験になると思います。  試食もさせていただきました。「おいしい!!」
 1月20日(金)、熱海警察署の御協力のもと、防犯訓練を実施しました。  2階フロアに不審者が侵入したことを想定し、子どもたちは3階から4階の安全な教室に避難して待機しました。  職員は、さすまたなどを使って不審者をけん制し、警察の方が取り押さえるまでを実践しました。  学校の防犯体制には十分配慮していますが、万が一の事態に備えて、子どもの命を守る意識とスキルを高めることができました。  訓練終了後には防犯教室を実施し、不審な人物と出会った際の対処法について教えていただきました。
 あけましておめでとうございます。  本年もよろしくお願いいたします。    3学期の始業式を行いました。  4年生の代表が、5年生に向けて成長したいことを発表してくれました。そのあと、クラスみんなで成長していくための6つの約束を発表しました。  新たな目標に向かって前進する子どもたちを、職員一同で支えていきます。       始業式終了後には、スタート集会を実施しました。  第Ⅴステージは、「ふり返ろう つなげよう ~感謝・語り合おう~」を合言葉に、スクラム解散式に向けての活動を中心に、取り組みを進めていきます。  6年生からバトンを引き継いだ5年生の活躍が楽しみです。
 2学期、83日が終了しました。  2学期の終業式では、1年生の代表3名が、2学期にがんばったことを発表しました。工作をがんばったこと、漢字練習をがんばったこと、ダンスの練習をがんばったこと、一人ひとりが自分のがんばりをふりかえり、堂々とみんなに伝えることができていました。  終業式終了後には、席書コンクールの表彰が行われました。入賞した友達の作品のすばらしさに、全校のみんなが驚きの声をあげていました。  2学期も多くの皆様に支えられ、無事終了することができました。来年も皆様の御理解、御協力をいただけますようお願いいたします。
 12月14日、伊豆山を語る会の手芸講座が行われました。  講師に、保護者の佐々木さん、髙橋さん、千葉さんをお招きし、ダイヤモンドビーズのキーホルダーを作成しました。  子どもたちは、小さなビーズの扱いに悪戦苦闘しながらも、一粒一粒丁寧にキーホルダーに貼り付けていき、すてきな作品に仕上げることができていました。
 12月1日(木)、3年生が大根抜きを体験してきました。子どもたちは、大根を引き抜くと、その大きさにびっくりしていました。  この日は、保護者の皆様、地域の皆様、伊豆山を語る会の皆様も協力してくださり、たくさんの大根を抜くことができました。  3年生は、地域の高橋さんの御指導で、七尾たくあんづくりに挑戦しています。この後、大根を干し、12月中旬にはたくあんとして漬けていく予定です。
 11月30日(水)、2年生・3年生・6年生が、講師に、伊豆山出身の伊東真由美さんをお招きし、石磨き体験を行いました。  子どもたちは、伊東さんが用意してくださった大理石を、サンドペーパーで丁寧に磨き上げ、美しい宝石のように仕上げていきました。  最後の仕上げにコンパウンドで磨かれた大理石は、滑らかなさわり心地で、美しく輝き、子どもたちの大切な宝物になりました。  
 11月24日(木)、3・4年生が、受動喫煙防止教育を実施しました。  喫煙による体への影響や、副流煙による健康被害について、解説と人形劇を交えて、わかりやすく指導していただきました。  子どもたちは、自分なりにたばこについての考えをもち、健康について改めて考え直していました。
 11月10日(木)、徳田椎茸園の徳田勝幸さんをお招きし、陸上教室を開催しました。  3年生から6年生が、かっこいいフォームで走るためのコツを教えていただき、体の動きを一つ一つ確認しながら練習に励みました。  陸上教室終了後は、6年生にキャリア教育を行っていただきました。挫折した際に目標をもつことが大切であるということをお話ししていただき、6年生の今後の生き方の参考となりました。  
 八ヶ岳グリーンネットワークの皆さんが、花の苗を届けてくださいました。  皆さんは、テンカラセンの髙橋さんの紹介で、昨年より定期的に伊豆山小学校に花の苗を届けてくださっています。今回届けていただいた苗は、10年かけて育成したオリジナル品種のビオラです。  いただいた苗は、1・2年生がていねいに畑やプランターに植え替えました。  学校にお見えの際は、ぜひ花壇の様子をご覧ください。  
 10月28日、クラブ活動がありました。今回のクラブは、来年クラブ活動に参加する3年生が見学に来ていました。  運動クラブは、熱海卓球協会の鶴岡さんと小山さんをお招きし、卓球教室を開催していただきました。ラケットの持ち方やボールの打ち方を教わり、みんな上達していました。  文化クラブでは、プラ板アクセサリー作りやタブレットを用いたプログラミングに挑戦し、学年の枠を超えた仲間たちとの交流を楽しんでいました。
 2年生、3年生が、フラワーアレンジメントに挑戦しました。  静岡県農芸振興課の「県産花きを使ったフラワーアレンジメント制作体験講座」の企画で、花の楽しみ方や花のある生活のすばらしさを知るよい機会となりました。  講師にSBSプロモーションの松村さんと、花と緑のキタザワさんの御指導で、静岡県産のカーネーションやガーベラを用いた素敵な作品を作ることができました。
 5年生が、総合的な学習の時間(こごい学習)の一環として、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが主催する「アース・キッズチャレンジ」を受講しました。  1回目の今日は、「キックオフイベント」と題し、地球温暖化の原因や現状について学び、自ら課題に気づき、自分で取り組んでいくべきエコ生活の方向性を考えました。
 秋晴れの清々しい空の下、第69回伊豆山小学校運動会が開催されました。  気合の入った応援合戦。  力を合わせた綱引き。  一致団結して取り組んだスクラムリレー。  練習の成果を発揮し、伊豆山子みんなが全力を出し切った運動会になりました。  この模様は、伊豆急ケーブルネットワーク(IKC)で、10月22日に放映される予定です。下記添付ファイルが案内の詳細となっております。 運動会放送日御案内(IKC).pdf
 伊豆山を語る会で「SWOSの会」の皆さんをお招きし、読み聞かせをしていただきました。  「おとなになるっていうこと」「宮沢賢治 雨ニモ負ケズ」「竜のはなし」を読んでいただき、性に関すること、生き方に関することについて考える良い機会となりました。
 運動会本番に向けて、総練習を行いました。  総練習では、エール交換や綱引き、リレーの動きを確認しました。  運動会まであとわずか、スーパーレッドソード、ウォーターブルー、スターシャイン、3チームとも気合が入ってきました。  運動会本番が楽しみです。
 5年生がバケツで稲を育てています。  伊豆山神社様よりいただいた苗を、自分たちで植えました。  夏の陽射しをたくさん浴び、かわいい花が咲き始めました。たくさん実ることを毎日楽しみにしています。
 3年生が総合的な学習の時間(こごい学習)で、大根の種まきに挑戦しました。  地域の髙橋さんが所有する農園(髙橋農園)で、高橋ご夫妻に指導していただき、種まきを行いました。  来月には間引き作業を行い、その後収穫した大根で「七尾たくあん」を漬ける予定です。  立派な大根が収穫できる日を、みんなで心待ちにしています。
 運動会に向けての練習が本格化してきました。  今日は、各色リレーの練習を中心に取り組みました。  下級生は、上級生のアドバイスを聞きながら、バトンの渡し方、もらい方をしっかり確認していました。    運動会スローガン 「一致団結」勝利をつかめ
 2学期が始まりました。  夏休みを終え、子どもたちの笑顔と元気な声が学校に戻ってきました。  始業式では、代表児童が、「漢字練習をがんばりたい」、「みんなと考えを伝えあって学習していきたい」と意気込みを発表していました。  2学期は、運動会や青空集会などがあり、スクラム活動の中で自分の役割を果たし、みんなと協働する充実感が味わえるはずです。子どもたちの健やかな成長を、職員一同全力で支えていきます。  皆様の御理解、御協力をよろしくお願いいたします。      登校時には、PTAの皆様、警察の方が、職員と共に街頭指導に立ってくださいました。  子どもたちの安全な登校を見守っていただき、ありがとうございました。
2022/07/25
学校行事
 1学期が終了しました。  学校教育目標「人を思い 自分から伝え ともに伸びる」達成のため、話し方・聴き方、あいさつなどに意識して取り組んできました。  1学期のがんばり発表では、代表児童が、伊豆山フェスティバルで自分の役割をやり遂げられたこと、授業で自分の考えをしっかり伝えられたことなどを、自身のがんばりとしてみんなに発表してくれました。  明日から夏休みです。子どもたちが、家庭・地域の中でたくさんの経験を積み、一回り大きな姿になって2学期を迎えられることを期待しています。  式の後には、歯のポスター入選者と、口腔衛生優良者の表彰もありました。夏休みも健康、安全に生活してください。  家庭・地域、多くの皆様の御理解、御協力をいただき、無事1学期を終えることができました。  ありがとうございました。
2022/07/22
学校行事
 6年生が租税教室を実施しました。  熱海伊東納税貯蓄組合連合会と熱海税務署から講師をお招きし、税金の種類や納税の大切さ、税金の使われ方について講義していただきました。  授業の最後には、1億円の重さを体感(1億円の見本で・・・)しました。1億円の重さ=10kg。その重さに、みんなびっくりしていました。
 3・4・5年生が歯磨き指導を行いました。  歯科衛生士さんをお招きし、正しいブラッシングの仕方などを学びました。  食事・おやつの食べ方(食べる時間)とむし歯の関係や、ジュースに含まれる砂糖の量などを教えてもらい、歯磨きの大切さについて再確認できました。
2022/07/14
学校行事
 4年生が、熱海市エコプラント姫の沢に社会科見学に行ってきました。  施設の方に案内していただき、ごみやペットボトルが処理される過程を学びました。  また、3R(リデュース・リユース・リサイクル)の大切さを教えていただきました。見学させていただいたことを、これからの学習に役立てていきます。
2022/07/12
学校行事
 子どもたちがお互いの授業を参観し合いました。今回は、1・2・4年生が3・5・6年生の授業を参観しました。  参観後、それぞれのクラスのよいところ、真似してみたいところを青空広場のホワイトボードに書き出しました。それを読んだ子どもたちは、改めて自分たちのよさに気づき、また、自分たちの授業でも生かしていきたいという意欲をもつことができました。
 7月8日(金)、伊豆山フェスティバルを開催しました。  本年度は、「みんなで作り上げる楽しい伊豆フェス」をスローガンに、1・6年生、2・5年生、3・4年生がそれぞれペア学年となり、みんなで取り組むゲーム・遊びを紹介してくれました。  自分が楽しむだけでなく、他の学年のみんなに楽しんでもらえるよう「人を思う」気持ちを大切にして取り組むことができました。
 このことについて、助成金・支援金の対象となる休暇の取得期間が9月30日まで延長されることに伴い、文部科学省より周知依頼がありましたのでお知らせします。  詳細については、以下のリーフレット 及び 厚生労働省ホームページにアクセスして御確認ください(相談窓口も設置されているようです。都道府県ごとの連絡先が掲載されています)。   1 リーフレット(PDFで開きます) 【厚生労働省ホームページ】 2 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金 3 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 4 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について
2022/07/05
学校行事
 7月5日(火)、第Ⅲ期スタート集会を行いました。第Ⅲ期のめあては「集まれスクラムパワー」です。運動会に向けて、伊豆山小学校みんなの力を結集していきます。  今年の運動会のスローガンは、「一致団結 勝利をつかめ」に決まりました。運動会実行委員長がスローガンの紹介と意味を説明しました。このスローガンには、「めあてに向かってみんなでがんばろう」という意味を込めたそうです。  3色の団長も紹介され、いよいよ運動会に向けてのスタートです。
2022/07/01
連絡事項
 7月11日から20日までの期間、夏の交通安全県民運動が実施されます。本番に先駆け、伊豆山小学校校門で、交通指導員、熱海市役所職員、学校職員による交通安全指導を行いました。  暑さも本格化し、観光客の車などで交通量が増えることが予測されます。  道路の歩き方、渡り方など、改めて自分の身を守る術を身に付けられるよう、指導を充実させていきます。  
 6月27日(月)、4年生が伊豆海の郷のみなさんと交流しました。  4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。この日は、伊豆海の郷で生活されているみなさんに、会話がしやすいように補聴器を使っていることや、小さな文字がはっきり見えるように拡大鏡を使っていることを教えていただきました。  あわせて昔の遊びについてもインタビューをし、「お手玉」や「おはじき」などで遊んでいたことを教えてもらうことができました。
2022/06/21
学校行事
 3年生が、社会科見学で「徳田椎茸園」さんを訪問しました。  しいたけ栽培の様子を質問したり、収穫体験をさせていただいたりしました。  3年生は、「しいたけが梅雨の時期によく採れることを初めて知った!」や、「しいたけが採れるようになるまで1年半かかるなんてびっくりした。」と、新しい発見に興奮した様子でした。         
2022/06/17
学校行事
 金曜日の朝は読書タイムです。  梅雨入りし、雨が多くなるこの時期。落ち着いて読書に取り組むのもいいですね。  1年生も本の借り方を覚えました。